- 2022年12月4日
年末年始に向け浄火場作り
令和4年12月4日(日)総代役員により、大晦日に、この一年間、災いや厄など災難から守ってくださったお神札、お守り、破魔矢を浄火で燃やすための、浄火場作りを行いました。当日は、冷たい雨が降り続くなか、 […]
令和4年12月4日(日)総代役員により、大晦日に、この一年間、災いや厄など災難から守ってくださったお神札、お守り、破魔矢を浄火で燃やすための、浄火場作りを行いました。当日は、冷たい雨が降り続くなか、 […]
令和4年度下期 神社費・神明会館費の集金について、43区自治会、44区自治会の班長さんからご協力を頂き、無事終えることが出来ました。集金戸数は43区167戸、44区115戸、計282戸から納付をいた […]
令和4年11月20日(日)午後1時から、沼垂白山神社で新嘗祭(にいなめさい)(新穀感謝祭)が斎行されました。コロナウイルス感染拡大防止のため、各神社2名までの参列制限で、早通神明宮からは、芳賀総代、山 […]
早通神明宮の神木は「銀杏の樹」ですが、樹齢は伝承されていませんが、300年は経ているかと思います。この神木の銀杏の樹に「ぎんなん」が実り、地面一杯に「ぎんなん」が落ちる季節となりました。氏子総代では […]
秋冷の候、早通神明宮氏子皆様におかれましては益々ご健勝のことと、お喜び申し上げます。いつも早通神明宮の運営につきまして、ご理解とご協力を頂きまして、感謝申し上げます。 さて、令和4年度の早通祭りは3 […]
令和4年秋季祭礼は、祭りの継続性の維持と地域活性化のため、3年ぶりに実施致しました。8月20日(土)の宵宮はあいにくの雨により、早通保育園和太鼓の演奏中止と、屋台出店の中止となりましたが、8月2 […]
8月20日(土)神明宮早通祭り宵宮において、午後6時30分から「早通保育園」園児による『和太鼓演奏』の予定でしたが、新型コロナ感染の拡大により、止む無く中止することになりました。3年ぶりの早通祭りで […]
神明宮の秋の例祭(早通祭り8月20日・21日)を前に、境内に植栽してある松(黒松、赤松)の剪定を行いました。前回の剪定(令和3年)から3年ぶりの剪定となりました。8月9日、8月10日の2日間、猛暑の […]
早通神明宮秋の礼祭(早通祭)を前に、氏子総代10人全員が、「幟(のぼり)立て」と「高張(提灯)建て」の予行練習を行ないました。氏子総代の半数以上が初めての経験のため、元氏子総代の佐藤博之氏と佐野勝栄 […]
早通神明宮では秋の大祭(早通祭り)を3年ぶりに開催されることになりました。(8月20日(土)宵宮、8月21日(日)祭)秋の大祭に先立って、境内の清掃・除草を中早シルバー長生会様(会長:伊藤三百子様)と […]